think 日々雑感 | Sphera Solutions, Japan株式会社


think 日々雑感 カテゴリー記事一覧

「引き算の和」

35都道府県の知事で作る「高齢者にやさしい自動車開発推進知事連合」(会長、麻生渡・福岡県知事)が“シルバー向け自動車”の実現を提案している。軽自動車より小さい2人乗り電気自動車。最高速度60キロ、高速道路は走らない。面白い提案かもしれない。 続きを読む »


「砂粒」

月の砂では砂時計を作ることができないという。地球の砂時計はもちろん、砂が下にさらさらと流れ落ちる。一方、月の砂時計は上にたまってしまい、いっこうに落ちてこない。理由は砂粒の形にある。月の砂は月面に衝突した隕石で月面の岩が細かく砕かれてできた。岩をハンマーでガンガン割ったイメージで、粒の形はごつごつしている。一方、地球の砂粒は角が取れた丸い形で、これは水の作用で風化したためだ。 続きを読む »


「スペースデブリ」

わが家の資源回収カレンダーは毎週木曜日の夜から始まる。金曜日が街の資源回収日で、木曜の夜から新聞や、雑誌や広告、段ボールなどを縛る作業が発生する。1グラムでもわが家の総重量を減らすことを合言葉に、資源として利用できるものを徹底的に選別する。ごみだしと言わず、資源回収と言われると急に善良な市民に変身する。 続きを読む »


「トラブル稚魚」

「トラブル稚魚」「性別判定容易に」。こんな記事のタイトルが目に入るとどのようなすトーリーが想像できますか?悪ガキ風の稚魚がいつも水槽の中でエサの横取りなど問題異端行動を起こすが、正しいオス、メスのペアを作ってやると素行がよくなったとか・・・。などと一瞬のうちにストーリーを組み立てた。 続きを読む »


「ごまめ」

昨年の暮れはおせち料理の一つとしてごまめを作ってみた。たまたま見たNHKの“きょうの料理”という番組がきっかけだ。電子レンジを利用して田作りを炒る状態まで持っていくと後は簡単にできることがわかったので、挑戦してみた。電子レンジが料理の先生の電子レンジと出力が違うので、総投入エネルギー量が同じようになるように調理時間と材料の量を計算して・・・。出来ました。それが思いのほか巧くいったのである。 続きを読む »


「時間の質」

 1月になっても柿を売っている。密封しているビニール袋には「この柿は収穫した中から高品質のものを厳選して冷蔵貯蔵しております。安心してご賞味ください。開封後はしばらく置いて食べていただきますと、一層おいしく召し上がれます。」と印刷されている。“しばらく”というのがアバウト過ぎると思うが、おいしく食べるという期待を膨らませるのに必要な時間だ。 続きを読む »


「クニマス」

クニマスが山梨県西湖で見つかった。絶滅種と考えられていた。秋田県田沢湖のみに生息していたが、1940年、電力供給増加のために、田沢湖の水を利用した水力発電が建設された。田沢湖の水量を賄うため、玉川の水を湖に導入したが、その水が強酸性の水であったため、クニマスは姿を消した。そして2010年西湖で発見された。 続きを読む »


「石油を作る藻」

北風が吹いています。何か緊張を緩めてくれるような話が欲しい季節です。藻類に「石油」を作らせる研究をおこなっている筑波大の研究チームの記事が目についたので紹介します。リンを食べる生物とか石油を作る藻だとか、生物も話題が豊富です。 続きを読む »


「原因究明」

20105月に打ち上げられた金星探査機あかつきは127日、逆噴射ブレーキをかけ、金星の周りを回る軌道に入る計画だったが、途中で姿勢を崩して燃焼が停止し、金星を通り過ぎた。金星と少しずれた軌道で太陽を回り始めた。失敗だったが、その原因をどこまで探ることができるかに関心が移った。私は大いに関心がある。 続きを読む »


「外交公電」

米国の外交公電の暴露を続ける内部告発サイト「ウィキリークス」に対する非難が強まっている。 外交公電というものが、どのような仕組みなのか全く知らない。まさかE-mailではないと思う。「創造性に乏しい○○」「怒りやすい○○」などなど。外交機密には人物評も織り込まれているということを改めて知った。この人物評、公にするには品がないかも知れないが、「有利なカードを持ちたい外交はこんなもの」と納得できないでもない。 続きを読む »