「センターコート」 | Sphera Solutions, Japan株式会社


「センターコート」

日本にとって憧れのウィンブルドン・センターコートは“省エネ”だった。「CO2削減こそが日本の技術力」と言わんばかりのスマッシュを披露し、喝采を浴びるはずだった。

政府は希望的なCO2削減目標まで国連で発表したのだが、東日本大震災による福島原発の事故で、原子力を基幹電源とする現在の「エネルギー基本計画」が見直されることになった。

近頃、微妙な風が流れている。

マスコミ、雑誌、インターネットなど各種メディアで取り上げられるのは、「発電・送電分離」、「再生可能エネルギー」、「スマートグリッド」、「スマートメーター」、「バックアップ用バッテリー」、「節電」、「分散型電源」などの単語だ。

日本のセンターコートが“効率的な電力利用”に変るのだろうか。地盤が動いている。震源地は、国民?政府?野党?知識人?専門家?産業界?誰?

東芝は次世代送電網「スマートグリッド(賢い送電網)」の核となるスマートメーター(通信機能つき電力計)製造大手を買収すると報道されている。

スマートグリッド事業強化に余念がないのは東芝だけではない。多くのIT企業や電機会社、電力会社が狙っている。発電からユーザーまでの配電・送電に係ることができるからだ。

スマートグリッドは電力会社から家庭や工場などに今までのように一方的に電力を送るのではなく、使う側の状況を把握しつつ、必要に応じて電力量を制御しながら送る仕組みだ。発電量を越えそうなら、電力会社は家庭や工場に不要な電気を使わないように指示を出し、地域の突然の停電を防ぐこともできる。‥‥‥。余分な電力を買い取って足りない地域に配分して効率的に運用することができる。IT化された調整機能により、出力が不安定な再生可能エネルギーも取り込める。‥‥‥。

成功者はセンターコートの選定がうまく、思い入れも深い。逆境にあっても、自分のセンターコートを大切にキープした人もいる。・・・・・・と言うことも聞いたことがある。

LCALife Cycle Assessment)センターコートを変えないようにしたい。(L

コメント

コメントをどうぞ